こんにちは(^^)/りんこです❢
今日は根強い人気『ムーミン』をご紹介❢
なぜムーミンの記事を書こうと思ったのかというと、わたくしりんこムーミンファン歴30年のムーミラー(←今作りました笑)なのでございます♡
出会いは小学生。1990年に始まった「楽しいムーミン一家」というアニメにハマり、図書室でムーミンの小説を借りて読みながら妄想にふける日々。。。
本気でムーミン谷の住人になってスナフキンと結婚したいと思っていました笑
この記事ではそんな魅力的なムーミンの世界について書いていきます♪
- ムーミン大好き
- ムーミンよく知らないけど興味がある
- ムーミンは知ってるけどほかのキャラも知りたい
- おすすめのムーミングッズが知りたい
ムーミンの作者「トーベ・ヤンソン」

「ムーミン」の生みの親、トーベ・ヤンソンさん。
1914年8月9日生まれ。
2001年6月27日永眠。
フィンランドのヘルシンキ生まれた画家・小説家・ファンタジー作家・児童文学作家。
父は彫刻家、母はグラフィックアーティストという芸術一家に生まれ、トーベ自身も10代の頃からイラストレーターとして活躍。
ムーミンのはじまり

ムーミン公式サイトより引用
☟の叔父さんや弟とのエピソードからムーミンが生まれました(^^♪
トーベがストックホルムの工芸専門学校に通っていた10代の頃、寄宿先のエイナル叔父さんが、夜中に台所でつまみ食いをした姪にこう言ったそうです。
「レンジ台のうしろには、ムーミントロールといういきものがいるぞ。こいつらは首筋に息を吹きかけるんだ。」
その、少女トーベを断罪するかのような小さないきものの存在は、家族と離れて、少々遠慮がちに親戚の家に暮らしていた食べ盛りの少女の心に、よほど深く印象づけられたのでしょう。絵日記にも、トーベがそのときどんなに驚いたか、生き生きと描き残されています。
また、やはり10代の頃、上の弟ペル・ウーロフと哲学について議論をし、言い負かされた悔しさから、弟を鼻の長い醜いいきものとして、別荘のトイレに落書きしました。(そのほかにもいろいろな落書きで埋め尽くされているトイレの壁紙は、今もトーベの親族の手元に残っています。)その醜いいきものはどうしてかトーベの心に残ったようで、画家として身を立てようとしていた20代の頃には、それとよく似た(でも黒い身体に赤い眼をした)いきものを、たびたび作品に描きました。
ムーミン公式サイトより引用
ムーミンはこんなエピソードから生まれたんですね♪
まだ今のムーミンとは違ってちょっと不気味な感じもしますね❢
ムーミンの小説出版

♦1945年ムーミン小説第1作「小さなトロールと大きな洪水」が出版。
♦1946年ムーミン小説第2作「彗星追跡」が出版される。
同作は1956年に『彗星を追うムーミントロール』、1968年に『ムーミン谷の彗星』として大幅に改稿された。
♦1948年ムーミン小説第3作「楽しいムーミン一家」が出版。
♦1950年ムーミン小説第4作「ムーミンパパの手柄話」が出版。
1968年『ムーミンパパの思い出』に改稿された。
♦1954年ムーミン小説第5作「ムーミン谷の夏祭り」が出版。
♦1957年ムーミン小説第6作「ムーミン谷の冬」が出版。
♦1962年ムーミン小説第7作「ムーミン谷の仲間たち」が出版。
♦1965年ムーミン小説第8作「ムーミンパパ海へいく」が出版。
♦1970年ムーミン小説第9作・最終話「ムーミン谷の十一月」が出版。
こうやってみると長い歴史があるんですね~♪
小説はアニメよりも大人向けな内容で色々考えさせられるので
読んだことがない方はぜひ読んでみてくださいね(^^)/
アニメ「楽しいムーミン一家」

1990年にアニメシリーズ「楽しいムーミン一家」が放送❢全104話からなり、世界60カ国で放送され人気に(^^)/
私も大好きアニメシリーズ❢
スナフキンの声(子安武人さん)がまたいいんですよねぇ~♡
ムーミン谷の魅力的なキャラクターたち

魅力的なキャラクターがたくさん出ているのもムーミンの良さのひとつです❢
ここからはそんなムーミン谷のキャラクターたちをご紹介♡
(画像はムーミン公式サイトより引用)
ムーミントロール

物語の主人公。
カバではない。
妖精でもなく作者曰く「存在するもの」だそう。
ムーミン一家の好奇心旺盛で優しい男の子。
スナフキンのことを親友と慕って尊敬している。
ムーミンパパ

ムーミントロールのお父さん。
シルクハットとステッキがトレードマーク。
冒険好きで夢見がちなロマンチスト。
家族思いで家族を守るために努力は惜しみませんが、冒険心が過ぎて家族を振り回してしますことも。
ムーミンママ

ムーミントロールのお母さん。
エプロンとハンドバックがトレードマーク。
誰にでも優しくお世話し、とても愛情深い。
しっかり者であまり物事に動じることはありませんが、ハンドバッグを失くした時だけは気が動転。よほど大切なものなんですね。
スナフキン

ムーミントロールの親友。
自由と旅をこよなく愛する旅人。
ミィとミムラさんの異父弟にあたる。
暖かい季節はムーミン谷にテントを張り、ムーミン谷の住人が冬眠するころ南に旅に出ます。
リトルミイ

玉ねぎ頭と赤いワンピースがトレードマークのミムラ族の女の子。
勇敢で独立心旺盛。
とてもハッキリした性格で物事の確信をつくような言葉にハッとさせられることも。
スノークのおじょうさん

ムーミントロールのガールフレンド。
スノーク族の女の子。
日本のアニメ作品では”ノンノン””フローレン”と呼ばれていた。
おしゃれが好きで少しわがままで気まぐれ屋さんなところも。
スニフ

ムーミントロールのともだち。
臆病で欲張りな性格だけど、弱い者には優しい一面も。
キラキラしたものやお宝が大好き。
トゥーティッキ

ムーミン一家のおともだち。
赤と白のしましまセーターとポンポン帽子がトレードマーク。
賢く器用でムーミン達を助ける知恵を貸してくれることも。トゥーティッキさんは冬眠せず冬の間はムーミン家の水浴び小屋で過ごします。
ミムラねえさん

ミムラ夫人の一番上の娘でミイの姉。
マイペースで頭の回転が良く、妹のミイよりも穏やかでロマンチストな性格。
お洒落やダンスが好き。
スティンキー

体中毛むくじゃらのいきもの。
とってもいたずら好きで悪さばかりしてムーミン谷のみんなを困らせます。
しかしどこか憎めないところも。
ニョロニョロ

いつも集団でゆらゆら揺れながら移動する謎の生き物。
食べたり眠ったりもせず言葉も発しない謎が多いいきもの。
身体は電気を帯びているので触ると危険。
ムーミン谷は個性的なキャラクターがたくさん出てきて
おもしろいですよね♪
他にもいろんな仲間たちがいるのでぜひアニメや小説
をご覧ください♡
ムーミン谷の仲間たちの名言
ムーミン谷の住人は名言が多く、本にもなっているくらいです(^^)/
特にスナフキンやミイの言葉はハッとさせられるものが多いので抜粋しました❢
♦「そのうち」なんて当てにならないな。いまがその時さ。
♦心の繋がった仲間こそ、ルビーにも勝る美しいルビーさ。
♦本当の勇気とは自分の弱い心に打ち勝つことだよ。包み隠さず本当のことを正々堂々と言える者こそ本当の勇気のある強い者なんだ。
♦何とかなる。
それは、やることをちゃんとやってる人のセリフ。
♦あなたの夢をそんなこと無理だっていう人いるでしょ。
こう言い返してやりなさい。あなたには無理ね、でもわたしはできるの、あなたとわたしはちがうからって。
でも言ったからには夢をかなえなきゃいけないことも覚えておきなさいよ。
♦迷わないことが強さじゃなくて、怖がらないことが強さじゃなくて、泣かないことが強さじゃなくて、本当の強さって、どんなことがあっても 前を向けることでしょ。前をね。
素敵な言葉たちですよね♪
ムーミンの物語には生きる上での教訓が詰まっている気がします❢
ムーミンの映画・アニメを見よう❢
ムーミンの素晴らしい世界を知っていただくにはまずは小説よりも見やすい映画・アニメがおすすめ❢ぜひムーミンの魅力にどっぷりハマってくださいね♡

♦「パペットアニメーション~ムーミン谷の夏まつり」
平和なムーミン谷のある夏の日。突然火山が噴火し、谷は大洪水に巻き込まれてしまう。ムーミン一家が流れ着いたのは、ある劇場だった。ムーミンたちはそこでお芝居をすることにするが、ムーミンとスノークのお嬢さんがみんなとはぐれてしまう

♦「南の海で楽しいバカンス」
バカンスで地中海のリゾート地・リビエラを訪れたムーミン一家。だが地元の貴族と知り合ったムーミンパパはすっかり自分も貴族気取りで、フローレンもいけ好かないプレイボーイの虜になってしまう。怒ったムーミンとムーミンママはホテルを飛び出すが…。

♦「ムーミン谷とウィンターワンダーランド」
木の葉が舞い落ちる秋。好奇心いっぱいのムーミントロールは、友達のスナフキンと共にムーミン谷に間もなく訪れる冬を感じようと出かけ、そこで間もなくやってくるという「クリスマス」の存在を知る。やがてムーミン谷は最高の夜を迎える。

♦アニメ「ムーミン谷の仲間たち」
ムーミン谷では、好奇心旺盛で心の優しいムーミントロールと、ムーミンのパパやママ、スノークのおじょうさん、リトルミイ、スニフ、スナフキンといった家族や仲間たちが暮らしている。そんなムーミン谷の日常を、美しい四季の移り変わりと一緒にお届け。
☝をすべて見れるのはU-NEXT→無料トライアル実施中!<U-NEXT>
ムーミンのかわいいグッズたち
ムーミンはかわいいグッズも魅力のひとつですよね♪
ムーミンshopに行くとついつい色々買ってしまいます💦
こちらではムーミンファンもうなる可愛いグッズをご紹介♡
☟栃木県の伝統工芸「益子焼」とムーミンのコラボ食器♡かわいすぎます♡
☟佐賀県有田町の伝統工芸「有田焼」とムーミンのコラボ食器♡味があります♡
☟日本を代表する色絵陶磁器「九谷焼」とムーミンのコラボ食器♡色鮮やかで素敵♡
☟ムーミンのかわいいホットプレート♡お料理がたのしくなります♡
☟ムーミンのトースターとケトルの2点セット♡毎朝パンを焼くのが楽しくなります♡
とってもかわいいアイテムがたくさんですね♡
また新しいグッズが欲しくなっちゃいます♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ムーミンをご存じの方も、知らなかった方もムーミンの新たな魅力に気づいていただけたらファンとして嬉しく思います(^^)/
作者トーベの身近な人たちがモデルになったキャラクターも多いので、もしかすると私たちの周りにもムーミンのキャラに似た人たちがいるかも?と、また違った視点で見るとおもしろいですね♪
ムーミンの物語は心に響く言葉も多く、考えさせられたり癒されたりとても魅力的な物語なので少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです♡
☟ファンタジーが好きな方にはこの映画がおススメ❢

