投資

【2022年】~投資初心者シングルマザーの資産運用・積み立てNISAの始め方~

こんにちは(^^)/りんこです!

シングルマザーは”子供の学費・老後の資金”など…
お金の悩みは尽きないですよね。。。

将来の為に必死に働いて貯金しても限界があります。
最近よく耳にする”資産運用
やってみたいけどよくわからない。。。

そんな私でもこれならできそうと思ったのが『積み立てNISA』でした。
投資初心者のシングルマザーにもできた資産運用の第一歩❢

今日は”積み立てNISAってなに”から始め方までをご紹介していきます(^^)/

✔この記事はこんな方にオススメ
  • 将来のお金に不安がある
  • 資産運用してみたい
  • 積み立てNISAについて知りたい
  • 投資初心者だけどやってみたい

積み立てNISAってなに??

「そもそも積み立てNISAってなんだ?」

名前は知っていても興味がないと調べる気にもなりませんよね笑
私もそうでした(^^;

でも知ると「なるほど❢もっと早くやっておけばよかった~~❢」
と思えるくらい素晴らしいシステムなんです❢

  • NISA(少額投資非課税制度)とは・・・

    なかなか投資が根付かない日本で少額から投資でき、年間40万円まで最長20年間非課税で投資できる仕組み。
rinko

少額から始められるのは嬉しいですね♪
学資保険の代わりにNISAで20年積み立てた方がお得かも❢

一般の証券取引では100万円の利益が出ても20%の税金がかかるため、手元に残るのは80万円だけになってしまうのですが、それがNISAの口座なら20年間非課税になるというかなり嬉しい制度(^^)/これはやらない手はないですね✨

一般NISAと積み立てNISAの違いは?

NISAには積み立てと一般の2種類の口座があり、併用は不可となっています。

積み立てNISA一般NISA
利用可能年齢20歳以上20歳以上
運用利益非課税非課税
運用期間20年5年
非課税投資枠年間40万円年間120万円
対象商品金融庁が認めた投資信託・ETFつみたてNISAよりも幅広い
引き出しいつでも可能いつでも可能

一般NISAは好きなタイミングでお金を一気に投入するスポット投資ができたり、選べる商品も幅広く、年間で投資できる額も多いのが特徴です。

資金に余裕があり一気に多くの金額を投資したい人や投資に慣れている人向けなので初心者は”積み立てNISA”でコツコツ投資していきましょう♪

rinko

金融庁のお墨付きの商品だけを取り扱っている積み立てNISA
は初心者でも安心できて嬉しいですね♪

積み立てNISAのデメリットは??

積み立てNISAは金融庁が推奨する資産運用のひとつですが、あくまでも投資なので元本割れ(投資元本が評価額を下回ること)のリスクもあります。

長期運用が前提のものなので通常の投資に比べるとはるかにリスクも低いですが、ちゃんとデメリットも理解したうえで始めましょう❢

積み立てNISAのデメリット

1⃣元本割れの可能性
株価は常に変動しているので暴落時に元本割れする可能性があります。

2⃣損益通算ができない
損益通算とは他の口座で生じた運用益と損失を相殺すること。
積み立てNISAは投資で得た利益に課税されない制度のため、同様に損失が出た場合も税務上損失として扱われず、ほかの口座で取引している場合損益通算ができません。
(積み立てNISAの口座だけなら気にしなくても良い。)

3⃣所得控除の対象ではない
生命保険で学資保険をしていると所得控除の対象になるが、積み立てNISAでつみたてしても控除対象にはなりません。節税対策なら控除対象になるIDeCoがおすすめ。

4⃣ロールオーバーができない
ロールオーバーとは非課税期間が終了した際に翌年の非課税投資枠にうつすことで、一般NISAでは可能だが積み立てNISAではできません。

rinko

金融庁がおすすめしてるから普通の投資よりも安全だけど、ちゃんとリスクも理解したうえではじめないといけませんね❢

積み立てNISAでどれくらい増えるの?

投資というとリスクが大きくて怖いイメージが強い方も多いですよね。
私も詐欺とか暴落などの危ないイメージしかもっていませんでした💦

しかし実際は・・・
投資の平均利回りが5%と言われているので、積み立てNISAで毎月33,333円を20年間投資すると約1300万に‼

・毎月33,333円×20年間を普通に貯金したら・・・20年後約800万円

・毎月33,333円×20年間を積み立てNISA(年利5%)で運用したら・・・20年後約1300万円

なんと500万円も差がでました
普通に貯金するより断然お得ですよね(^^)

でも途中で暴落するかもしれないし…
ずっと年利5%という保証もないし…

確かに未来の保証はないですが、今までも米国市場が暴落してきても5~10年ほどで市場回復しているので積み立てNISAで長期投資するならそこまで気にしなくてもいいでしょう❢

”やばい‼暴落してるしやめよ‼”と焦って解約すると損しちゃうのでじっくり長期で寝かせてコツコツ積み上げていきましょう♪

かといって無理な投資をして生活が困窮しては意味がないので、しっかり生活費は担保していざという時の現金は備えておいてくださいね(^^)/

どこの証券会社で口座をつくればいいの?

積み立てNISAを始めるには口座が必要です。
でもたくさんの証券会社があってどこにしたらいいのかわからないですよね💦

よくわからないし銀行で専門家に聞こう‼と行ってしまうと余計な手数料を取られてしまうハメに…

今から証券口座を開設するなら手数料の安いネット証券口座がお得です‼

色々調べた結果、私が選んだのは”楽天証券”でした♪

楽天証券をおすすめする理由

なぜ数ある証券会社から”楽天証券”を選んだのかというと

  1. 楽天カード決済にすると楽天ポイントがたまる
  2. 楽天ポイントでの投資ができる
  3. 月100円から投資できる
  4. 投資先が豊富
  5. 取引手数料が業界最低水準

楽天市場で買い物をする人楽天カードを利用している方なら絶対に”楽天証券”がオススメです❢

rinko

公共料金なども楽天カード決済にするとポイントも溜まって
それを投資にまわせるからお得ですね♪

ポイントサイトでお得に口座開設❢

楽天カードもないし楽天証券で口座開設もまだな方におすすめしたいのがポイントサイト『Moppyモッピー』に登録してそこから”楽天カード” ”楽天証券の口座開設”をすれば合計10000ポイントGETできるんです(^^)

1ポイント=1円なのでここから登録するだけで10000円GET

普通に口座開設するよりもかなりお得なのでやってみてくださいね♪

rinko

楽天市場での買い物もポイントサイトを経由するとポイントが
たまってお得♪

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!

楽天証券の口座開設に必要なものは?

楽天証券はスマホで簡単に登録が可能です。
必要書類は

  • 運転免許証or健康保険証
  • 個人番号カード

登録の手順は次の通りです。

  1. メールアドレスの登録
  2. 確認メールに記載されているURLをタップ
  3. 本人確認書類の提出
  4. 本人情報の入力
  5. ログインIDの受け取り
  6. マイナンバーの提出
  7. 取引の初期設定

申し込み後審査があり、通常1~2営業日で審査が完了してログインIDが送られてきます。
総合取引口座申し込み時に積み立てNISAの口座も同時に申し込みできます。

口座開設後に楽天証券サイトのメニュー→積み立てNISAをクリックで簡単に積み立て設定ができます。

【積み立てNISA投資方法】

  1. 楽天証券にログイン
  2. メニューにログイン
  3. 「つみたてNISA」を選択
  4. 積み立てするファンドを選択
    (おすすめは下記参照)
  5. 決済方法を選択
    (楽天カード決済がおすすめ)
  6. 積み立て金額を設定
    (最大月33,333円まで)
  7. ファンドの規約に同意
  8. 積み立て完了
rinko

とっても簡単にできました❢
積み立ては無理のない金額でやりましょうね♪

積み立てNISAどんな銘柄を買えばいいの?

初心者が一番困るのが”そもそも何を買えばいいの?”という点です‼
私もまったく知識がないのでネットで色んな情報を探しまわりました…
そして至った結論が

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)”です。

とりあえずこれ買っとけばなんとかなる‼笑

というのも、初心者におすすめされている銘柄で一番多かったのがこの”eMAXIS Slim米国株式(S&P)”だったのです。

どんなものかというと

eMAXIS Slim米国株式(S&P)】とは…

米国大型株で構成する※S&P500 指数に連動することを目指すインデックスファンド。中長期で経済成長が期待できる米国の主要産業を代表する約500社にこれ1本で投資できる。
楽天証券買い付けランキング1位(2022/4/01現在)
運用管理費0.0968%と長期運用に嬉しい低コストでの投資ができるのも魅力。

※S&P指数とは米国の代表的な株価指数の1つ。

☟2,019年から3年間のチャートを見ても、コロナショックでガクンと下がったもののそれ以降順調に右肩上がりです。

     (出典 楽天証券サイト eMAXIS Slim米国株式(S&P500)チャート)
rinko

常に経済成長し続ける米国株なら20年後も期待できますね❢
有名企業ばかりなのも初心者には安心材料になります❢

そしてもうひとつが

eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)”です。

eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)】とは…

先進国と新興国の大型株と中型株で構成され、50カ国3000銘柄に手軽に分散投資ができる。半分以上は米国株が占める。
運用管理費は年0.1144%。
時価総額が大きくなった国や企業への投資比率が自動的に高まる仕組みなので、これから発展する国や企業に期待できる銘柄。
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year2021」第一位。

☟こちらの2019年から3年間のチャートもコロナショック以降から右肩上がりです。

rinko

これから急成長する国も取りこぼしなく投資できるのが嬉しいですね❢
安定して上がっている米国株が半分なのも安心です♪

私は☝の二つに投資しました💡

毎月33,333円までの枠の中で好きに設定できて、「今月ちょっと厳しいな」という時はあとから金額の変更もできるので嬉しいですね❢

まとめ

いかがでしたでしょうか?

投資って難しいイメージでしたが意外と簡単にできましたね(^^)/

シングルマザーは将来の不安も大きいので少しでもお金を増やす知識はどんどん取り入れていきたいですね❢

とはいえ投資にリスクはつきものなので無理のない範囲でやっていきましょう♪
暴落しても焦って売ってしまわないように長い目でコツコツと資産運用しましょう❢

【実体験】シングルマザーの副業って一体どんなのがいいの?稼げる副業は?私がやってみた5つの副業❢シングルマザーになると子供のお迎えなどで働く時間も限られてきます。そんな時におうちでいつでも出来る副業があると、今の収入にプラスできて助かります❢今回は私が実際にしている副業をご紹介します(^^)/...
仮想通貨って実際どうなの!?詐欺とか不安...安心できる日本の取引所で投資デビューしよう❢仮想通貨ってなんか怪しい...詐欺とか大丈夫!?シングルマザーの私でも出来たので大丈夫❢初心者でも少額から安心して出来る投資です(^^)/...